top of page
  • 2015年7月2日
  • 読了時間: 1分

高次脳機能障害の当事者の方々から 日々パワーをもらうようになってきました。

目黒区では専門の支援センターが今年設立10周年を迎えます。 ゼロから出発して、地域の高次脳機能障害者を支えてきてくれました。

家族会も5年です。家族もがんばっています。

そして、障害を受け入れて先に進もうとする当時者の方たちの たくましい考え方に、圧倒され続けています。

自分たちの住む地域で、障害を通してこんなにも多くの方と知り合って、 こんなにも凄いことを教えてもらって、 人生って一度きり、自分らしく生きようよということを気づかせてもらっている気がします。

地域には、いろーんな人がいて、みんなつながっている。少しずつ温かく、みんな一緒に生きている。 そんな気がしています。

 
  • 2015年5月20日
  • 読了時間: 2分

爽やかな気候で本当にありがたい毎日です。 洗濯物が乾く乾く。 歩いているだけで健康になれそうな気がする。 窓を開けっ放しの解放感。などなど管理人はこの季節が好きです。

高次脳機能障害と出会い、そこから色々な人との繋がりが広がり、 ここからまた、何か生まれていく予感がします。

今年の初めに感じた、当事者の力や、 若者のパワー、 熟年のパワーが、 今年の家族会を大きく躍進させる感触です。

まえがきがオーバーですが、

取り敢えず、助成金を使って、 目黒区高次脳機能障害者家族会のリーフレットをリニューアルします。 また、皆で協力して、包括支援センター、保健センター、医師会など 今まで直接お願いに行っていなかった所に出向こうと思っています。

そして、新しいメンバーの提案で、〝癒しの教室″を開催することにしました。 詳しくは会場が取れてからお知らせします。

今まで、当事者が講師をしてくれている〝手作り教室″は好評で、 今年も11月に予定しています。 昨年みんなで楽simou会主催のBBQも好評につき9月に予定しています。

家族会の目的 1.情報の共有、交換→一人で抱え込まない 2.障害の理解、啓蒙→地域の中でより良く生きていくために

上記の目的を持ち、楽しく活動し続けることが一番ですね。

 
  • 2015年4月24日
  • 読了時間: 1分

2015年度も始まりました。

先週、世話人が集まり2014年度の決算報告書を確認し、 2015年度の活動予定の枠組みを決めました。

家族会の世話人5人は、それぞれ障害、高齢などの家族を抱え、 自身の仕事を持ちながらの活動です。

なかなか直接顔を合わせることも出来ないまま、 PC間でのやり取りで進めています。

だんだん会員も増え、皆様の会費で運営しているわけですから、重責があります。 5人で話し合って活動方針の枠を決めることは、とても大切だと思いました。

そんなことで挑んだ「総会」でした。

当日は、家族会員17名、賛助会員11名と たくさんの方が集まってくださいました。 欠席の方も委任状を皆さん送ってくださいました。

そして、総会の質問や意見を皆様から、たくさん頂きました。 皆さんの「高次脳機能障害の啓発や活動」を 頑張っていこうという気持ちが強く感じられました。

少し春の空気を吸いながら、 今年の家族会のことを考えています。

今年もいろいろ楽しいことがあるんだろうなと思います。管理人

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page