top of page
  • 2015年8月8日
  • 読了時間: 2分

障害者手帳は、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳の3種類です。

さて、脳損傷を原因とする「高次脳機能障害」の場合はどこに属するのでしょうか? 精神障害者手帳なんですね。

高次脳機能障害の場合、身体障害を併せ持つ方も多くいらっしゃるので、 身体障害者手帳も精神障害者手帳も両方持っている方もいるし、 あえて身体障害者手帳だけの方もいます。 高次脳機能障害だけだと、精神障害者手帳です。

また、同じ脳損傷でも失語症の場合は身体障害者になるのです。

実際、障害者手帳を持つとメリットはあるのかですが、 慣れてくれば、タクシーに乗る時とか、パッと見せて、 「障害者手帳でお願いします。」と言えれば、1割引きとなります。 見た目に普通な高次脳機能障害者は、「えっ?」とか思われることも多々ありますが。 あとは、映画、美術館は半額、付添者も半額になります。 生活面では、このくらいでしょうか。(精神障害者手帳の場足は、JRとか割引はないです。)

もう一つの大きなメリットは、 障害者枠で就労に臨めること。 娘がどこでも働けなくなり、高次脳機能障害だと分かった時、 手帳を取得して、障害者枠で仕事を探そうとしました。 就労支援などの自立訓練のサービスを利用することもできます。

障害者手帳を持つメリット? これは前向きに生きようとするときにはメリットです。 この烙印のような言葉に負けないくらい強くなるための「通行手形」みたいなものともいえます。

娘は4歳の子を持っていますが、孫は生まれた時からずっとこの障害者手帳を見てきたわけで、 最近の工作では、障害者手帳を手作りしているようです。何枚も。 このエピソードを聞いた時は、ウッ!とかなりましたが、 4歳の子供がやがて「障害者手帳」の意味を知っていくのですから 楽しみのような気もします。複雑です。

 
  • 2015年7月2日
  • 読了時間: 1分

高次脳機能障害の当事者の方々から 日々パワーをもらうようになってきました。

目黒区では専門の支援センターが今年設立10周年を迎えます。 ゼロから出発して、地域の高次脳機能障害者を支えてきてくれました。

家族会も5年です。家族もがんばっています。

そして、障害を受け入れて先に進もうとする当時者の方たちの たくましい考え方に、圧倒され続けています。

自分たちの住む地域で、障害を通してこんなにも多くの方と知り合って、 こんなにも凄いことを教えてもらって、 人生って一度きり、自分らしく生きようよということを気づかせてもらっている気がします。

地域には、いろーんな人がいて、みんなつながっている。少しずつ温かく、みんな一緒に生きている。 そんな気がしています。

 
  • 2015年5月20日
  • 読了時間: 2分

爽やかな気候で本当にありがたい毎日です。 洗濯物が乾く乾く。 歩いているだけで健康になれそうな気がする。 窓を開けっ放しの解放感。などなど管理人はこの季節が好きです。

高次脳機能障害と出会い、そこから色々な人との繋がりが広がり、 ここからまた、何か生まれていく予感がします。

今年の初めに感じた、当事者の力や、 若者のパワー、 熟年のパワーが、 今年の家族会を大きく躍進させる感触です。

まえがきがオーバーですが、

取り敢えず、助成金を使って、 目黒区高次脳機能障害者家族会のリーフレットをリニューアルします。 また、皆で協力して、包括支援センター、保健センター、医師会など 今まで直接お願いに行っていなかった所に出向こうと思っています。

そして、新しいメンバーの提案で、〝癒しの教室″を開催することにしました。 詳しくは会場が取れてからお知らせします。

今まで、当事者が講師をしてくれている〝手作り教室″は好評で、 今年も11月に予定しています。 昨年みんなで楽simou会主催のBBQも好評につき9月に予定しています。

家族会の目的 1.情報の共有、交換→一人で抱え込まない 2.障害の理解、啓蒙→地域の中でより良く生きていくために

上記の目的を持ち、楽しく活動し続けることが一番ですね。

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page