悲しいこと2013年4月13日読了時間: 1分2013年4月11日の朝 私たち家族会のお仲間で、一番若い方が、 闘病生活にピリオドを打ちました。 彼はまだ中学生。 脳腫瘍と戦い、最後まで治療をがんばりました。 きっときっと元気になって帰ってくると…。 ご家族の悔しさと悲しみを思うと苦しくてたまらない。 勇気と愛をくれた若い仲間に、 頑張ったねと。しか言葉がありません。
☆たまりば~に行って来ました。2013年3月26日読了時間: 1分3月24日の日曜日 前から行きたかった「蒲田寺子屋」さんに行って来ました。 大田区の高次脳機能障害者の月一回の集まり 「たまりば~」が、 この「蒲田寺子屋」さんで行われています。 多摩川線 矢口渡駅から徒歩2分の民家です。 中に入った第一印象、 ごちゃごちゃ、ざわざわ、笑顔、あったかーい。 どうぞどうぞと、初めてのおばちゃんを普通に受け入れてくれる。 この雰囲気いいですね! 自己紹介一発目で「なんだ、目黒さんじゃないんだ。」と言われ、うふっ。 「目黒さんでいいです。」と言えばよかった。 参加者19名。 年齢、性別、立場(当事者、家族、支援)がいろいろで、 みなさま会話が大人なユーモアたっぷり。 当日は桜が満開でしたが、参加者の元校長先生に 「ここにも、ウバ桜がいらして…。」で爆笑。 大田区には4月から高次脳機能障害に特化したデイサービスが出来るとのこと。 区外の方もOKだそうです。 介護保険以外でも、リーズナブルに使えるよう思案中とのこと。 少しずつ前進ですね。 メルアド交換も出来たし、楽しい、あったかい気持ちになりました。 ありがとうございました。
☆はる☆2013年3月5日読了時間: 1分さむ~いっが口癖になって 芯まで冷え切ったような冬でした。 でもですね、梅の花満開なんですね。 玄関先の枝垂れ梅は素敵です。 もちろんよそ様の玄関先ですが…。 これからは散歩も楽しいですね。 犬は連れていませんが、いろいろな道を歩いてみたりしています。 きれいな花を見たりすると、心がホッとします。 イギリスの老後の楽しみはは 「散歩」と「ボランティア」だと本で読んだことがあります。 最近はウォーキングというより 楽しんで歩いている方たちを見かけます。 春。よい季節がやってきます。