top of page

本講習会は、高次脳機能障害のある方、そしてそのご家族・支援者を対象に、リハビリテーションの内容と対応の方法、それを支える制度を広く学ぶ機会として東京都高次脳機能障害リハビリテーション講習会実行委員会の主催により開催されます。

ree

皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時:  第1回 2022年11月20日(日)        第2回 2023年 2月19日(日)

開催時間:  両日とも 13:00~16:30

受 講 料:  無料

定 員:  400名(先着順)*事前申込みが必要です 各回共通スケジュール :講演時間には質疑応答を含みます

            入室12:30~

            開会13:00~13:10

            ①講演13:10~14:10

            ②講演14:15~15:15

            ③講演15:20~16:20

            閉会16:20~16:30


 プログラム

      ≪2022 年 11 月 20 日(日)≫ 座長:渡邉 修 氏

   

        ①『「高次脳機能障害支援法」成立の必要性』

           山口 研一郎 氏 やまぐちクリニック院長/脳神経外科 医師


②『失語症のある方のリハビリテーションと地域支援』

        内山 量史 氏 一般社団法人山梨県言語聴覚士会会長

                 春日居サイバーナイフ・リハビリ病院

                          言語療法部長


③『脳に障害を負った後の、自動車運転再開の手順』

     武原 格 氏   東京都リハビリテーション病院

                 リハビリテーション科 医師



      ≪2023 年 2 月 19 日(日)≫      座長:渡邉 修 氏 ・ 山口 加代子 氏

        ①『高次脳機能障害支援法(仮称)を実現するために』

       又村 あおい 氏  

            一般社団法人全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事兼事務局長

            内閣府障害者差別解消法アドバイザー

            日本発達障害連盟 JL ニュース編集長・発達障害白書編集委員

               

        ②『子どもの高次脳機能障害の理解と支援について』

           中島 友加 千葉県千葉リハビリテーションセンター

                    リハビリテーション治療部 公認心理師


        ③『高次脳機能障害のある子どもへの復学支援について』

           赤木陽子氏   千葉県立袖ケ浦特別支援学校支援部

                     特別支援教育コーディネータ


 申込は専用フォームのみで受付: 

専用フォームのダウンロード先 http://www.brain-tkk.com



 問い合わせ先: 担当 蔵方 kurakata@tokyo-brainreha.org

080-5773-2396



 

 毎年開催されております西部包括支援センター多職種研修会が、本年度も

下記の通り行う予定でおります。



  日 時 : 2022年11月12日(土)  9:30~11:45


  会 場 : めぐろパーシモンホール 小ホール

            (目黒区八雲1-1-1 区民キャンパス内)


  テーマ : 当事者の声を聞き、思いへの理解を深め、共に生きる社会を目指す。

   内 容 : 開会挨拶


        第一部  講 演  

              講 師 長谷川 幹医師 

                     世田谷公園前クリニック 名誉院長


             ・在宅医療の立場でみた、リハビリテーションの違い

               (病院と在宅について)

             ・内発的動機付けの重要性

             ・医師として思い描く理想の地域について

             ・支援関係者に心がけてもらいたいこと


        第二部  「当事者とその家族の思い」

               目黒区高次脳機能障害者家族会

               家族会から3名の方が登壇・発表予定です


        第三部   ディスカッション

                会場及びパネラーとのディスカッション

               ゲスト・パネリストとして、

                賛助会員の安仁屋MSW・小笠原MSW様

                フォーラム大田高次脳の栗城様 が参加予定

   

         


  定 員 :80名程度

 

  問合せ: 西部包括支援センター  03-5701-7244


  

 

更新日:2022年8月25日

 切れ目のない支援を求めて  ー当事者・家族の経験ー


第12回目となる今年の三区合同講演会を下記の通りオンラインで開催いたします。


ree

080-5450-005244日(土)

     13:30~16:30 (13:00 受付)


第一部: 講 演


「高次脳機能しょうがい者への支援をつなぐには」


 講 師: 尾花 正義氏

  (地独)東京都立病院機構東京都立荏原病院

      リハビリテーション科勤務


             

第二部: 当事者の話 家族の話 

       


参加費: 無 料


申込締切:10月8日(土)


申込方法:パンフレット二面の申込方法をご参照ください。


オンライン参加が難しい方は、下記連絡先までご相談ください。


  ☎ : 080-5450-0052

  FAX: 03-3730-6823(栗城)

  ✉ : yoiya.yoiya3108@gmail.com


  




問合せ先:3区当事者会・家族会 

      大田 080-5450-0052 (栗城)

      目黒 080-5028-7519 (根本)

      品川 03-3781-0921 (渡辺)




 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page