top of page

「520」を数字の語呂合わせで「こうじのう」と読み、この日に高次脳機能障害へ理解を

深める日として、下記の通りセミナーが開催されます。


      記 


日 時: 令和4年5月20日(金)

      14:00~15:30


会 場: 障害者スポーツ文化センター

     横浜ラポール

       ラポールシアター 

  

    〒222-0035

       横浜市港北区鳥山町1752

     



内 容:

  講 演 

   講師 三村 将氏           

   (慶応義塾大学医学部精神神経科教室 教授

   (一般社団法人 日本高次脳機能障害学会理事長) 


  ミニライブ 


   ゲスト CHAN-MIKA

      

定 員: 先着100名


参加費: 無料(事前申込制)

     講座申込書にご記入の上、FAX又はメールでお申し込みください


問合 せ先:横浜ラポール文化事業課

      TeL 045-475-2055(文化事業部)


主 催: 障害者スポーツ文化センター 横浜ラポール

















生き生きと生きる身体と心  

 ◆開催日 : 2022年6月25日(土)

            13:00~17:10

           6月26日(日)

            9:30~16:00

◆会 場 : オンライン配信

◆参加費 : 無 料 【要事前申込】 ◆主 催 : 一般社団法人日本脳損傷者

         ケアリング・コミュニティ学会



 ◆プログラム

  6月25日(土) 13:00~17:10 (開場 12:30)  

    ・対談 「それぞれの生活 それぞれの身体」 北山晴一氏+長谷川宏氏

    ・ワークショップ 「身体から始まる① ― アダプティッドエアロビック」

    ・シンポジウム  「私達のパラリンピック」 宮路満英氏他

    ・ワークショップ 「身体から始まる② ― フランクリン・メソッド」

      

  6月26日(日) 9:30~16:00 (開場 9:00)  

    ・教育講演 「脳損傷者にとっての運動とスポーツ」 樋口幸治氏

    ・シンポジウム 「身体の麻痺への挑戦」 川上途行氏・金子文成氏

    ・パフォーマンス 「表現の可能性を拓く」

     研究・実践発表


 ◆参加申込:4月12日(火)~ 6月18日(土)

   以下のHPから参加申込書にアクセスし、所定の事項をご記入の上、

  送信してください。


一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会














下記の要綱で、港区の研修会が開催されます。


テーマ :よりよい学校生活を送るためのアドバイス

      ~ 学習や生活にかかわる高次脳機能について ~


講 師 :羽田 拓也氏

      東京慈恵会医科大学付属病院 リハビリテーション科 医局長


日 時 :令和4年2月4日(金) 18:30~20:30


会 場 :港区障害保健福祉センター 6階 多目的体育館


対 象 :高次脳機能障害の支援者、教育現場で働いている方、当事者や家族 

     その他関心のある方


定 員 :先着 70名

      手話通訳あり、 一時保育あり


申 込 :電話又はFAXで申込

      受付期間 令和4年1月11日(火)~28日(金)

       TEL 03-5472-3710 (みなとコール) 午前9時~午後5時


      FAX 03-5439-2514 (港区立障害保健福祉センター)


参加費 :無料


問合せ先:港区立障害保健福祉センター 高次脳機能障害研修会担当あて

      TeL 03-5439-2511









© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page