top of page

「高次脳機能障害を地域で支えるために」をテーマにした、ハイブリッド型セミナー(会場とオンラインを融合しての開催)のご案内です。


前回の家族会定例会にご出席いただいたふくろうクリニック主催により開催されます。



日 程(全4回 各90分):


 ・1回目 「高次脳機能障害とは? ① 」  (令和3年5月27日 18時~)

 ・2回目 「高次脳機能障害とは? ② 」  (令和3年6月24日 18時~)

 ・3回目 「高次脳機能障害への対応」    (令和3年7月29日 18時~)

 ・4回目 「高次脳機能障害に関する課題」  (令和3年8月26日 18時~)


対 象:地域医療にたずさわる方・支援者・ご家族の方


場 所:ふくろうクリニック自由が丘 (またはZoom)


料 金:無料


講 師:山口 加代子先生

    中央大学大学院非常勤講師・明治学院大学非常勤講師・臨床心理士


お問合せ・お申込:

    カウンセリングルームふくろう等々力・ふくろうクリニック自由が丘

    03-3701-3351(担当:内山・三谷)

    fshinri296@gmail.com

    


 

更新日:2021年6月1日

 2020年6月に開催予定であった三重大会は中止となりましたが、2021年6月に埼玉・東京大会が、以下の要項で開催されることになります。


第10回日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会  埼玉・東京大会              なにが出来るか?          脳損傷者、新しい生活様式 ~Withコロナ時代~ 

 ◆テーマ :「なにが出来るか?脳損傷者、新しい生活様式~Withコロナ時代~」  ◆開催日 :2021年6月26日(土)・27日(日)各日13:30~16:00

◆会 場 :YouTube配信

◆参加費 :無 料 【要事前申込】 ◆主 催 :一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会

 ◆プログラム

  6月26日(土) 13:30~  

   <主なプログラム>

    ・理事長挨拶

    ・第9回全国大会神奈川湘南二宮大会その後

    ・教育講演1

    ・シンポジウム1「コロナ禍における脳損傷者の困り事、心配事について」

      アンケート結果報告、当事者、家族、支援者からの体験報告


  6月27日(日) 13:30~  

   <主なプログラム>

    ・シンポジウム2「私たちの新しい生活への挑戦」

      埼玉・東京・地方からの報告

    (ミニライブ)  

    ・教育講演1

    ・学会委員会活動報告


参加申込:





 

更新日:2021年4月4日

今年度の目黒区高次脳機能障害者支援セミナーは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、会場における集合形式での開催を見送り、資料配信にて実施いたします

是非この機会をご活用ください



<テーマ>

 「脳卒中による高次脳機能障害

     ーその回復期リハビリテーションから社会復帰支援まで


<講 師>

 和田義明先生    

   日産厚生会玉川病院院長

   区西南部高次脳機能障害支援センターセンター長


く開催方法> 

  ホームページからの資料配信


く資料配信先>

 目黒区高次脳機能障害者支援センターホームージ


く資料配信期間>

 令和3 2 月 1 日(月) 2 28日(日)まで


<申込み>

 不要


<費用>

 無料


く問い合わせ先>

 目黒区高次脳機能障害者支援センタ

   TEL    03-6808-8575

   mail info@ikiikifukushi.jp


く主催> 

 目黒区


く運営>

 目黒区高次脳機能障害者支援センター














 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page