top of page
  • 2020年8月2日
  • 読了時間: 1分

 大田区・品川区・目黒区の各家族会が合同で企画、毎年10月に開催しております

高次脳機能障害についての3区合同企画イベントについては、コロナ感染の現状を

考慮し、本年は中止とし、次年に延期させていただきます。

 




 高次脳機能障がい者と家族のつどい「たまりば~」は、2011年2月の第1回から開催100回を迎えました。大田区ではじめての、高次脳機能障がいのピアグループ活動として継続してきた歴史を振り返ります。


開催日時 2020年2月9日(日)  13:00~15:00


場  所 大田区障がい者綜合サポートセンター 「さぽーとぴあ」

       5F 多目的室

       (大田区中央4-30-11 ℡03-5728-9133)


講  師 松岡 恵子 (公認心理師 蒲田寺子屋代表、明星大学心理学部)


主  催 フォーラム大田高次脳(大田区高次脳機能障がい家族会)


連絡先  栗城 優子(フォーラム大田高次脳 代表)

       E-mail : kurishiro@live.jp



大田区障がい者綜合サポートセンター 「さぽーとぴあ」

  ・JR大森駅 徒歩18分

  ・池上・大森・洗足池・蒲田・荏原町の各駅方面からバスで

   「入新田第4小学校」「大田文化の森」または「大森日赤前」下車徒歩3分




港区の高次脳機能障害理解促進事業としての研修会が、2回にわたり下記の要領で開催されます。


【第1回】【第2回】共通 日 時: 第1回 1月22日(水)

     第2回 2月5日(水)

      18:30~20:30 (受付け開始18:00)

会 場:リーブラホール(港区立男女平等参画センター)              港区芝浦1-16-11 [みなとパーク芝浦1階] 参加費:無料

定  員:200名

申込先:みなとコール     03-5472-3710       受付け期間       【第1回】1/22(水)開催→ 1/20 17:00まで       【第2回】2/5 (水)開催→ 2/3 17:00まで       ★一時保育申し込みは開催日の一週間前まで

問合せ先:港区障害者福祉課   03-3578-2457

【第1回 2020年1月22日(水) プログラム】  [講演]    「脳卒中のリハビリテーション」     講師:羽田 拓也氏(東京慈恵会医科大学附属病院/リハビリテーション科/医師)  [事例報告]    「社会的リハビリテーション~地域における自立に向けた支援~」             パネリスト:宇津野 絵里氏(港区立障害保健福祉センター/ST)

【第2回 2020年2月5日(水) プログラム】  [講演]    「高次脳機能障害にかかわる支援者の考え方」       講師:渡邉 修氏(東京慈恵会医科大学附属第三病院/リハビリテーション科/医師)

 [事例検討] (検討会含む)          「困難事例の支援について」     講師 ・ 座長:渡邉 修氏  


主    催:港区 事業委託:NPO法人 東京高次脳機能障害協議会 協    力:高次脳機能障がい者の未来を紡ぐ会「みなと高次脳」

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page