top of page

開催概要

大会テーマ: 一緒に考えて、わたしが決める 

     ~やってみよう協働意思決定 Let's try Shared Decision Making!~


・大 会 長:中村千穂(ハイリハキッズ代表)


・日   時:2024年  7月6日(土) 

 予定開催時間 13:00~17:30 

      2024年  7月7日(日) 

 予定開催時間 10:00~15:30  

          

・会  場:東京医科歯科大学M&Dタワー

      鈴木章夫記念講堂 

       東京都文京区湯島1-5-45

       鈴木章夫記念講堂案内図  

     (最寄り駅 :JR 御茶ノ水駅

            東京メトロ 丸の内線・千代田線  御茶ノ水駅)       

                               

・参加申込:

  参加、懇親会申込期間: 2024年4月24日(水)~6月20日(木) 


  (懇親会:鈴木章夫記念講堂26階 

7月6日(土)18:00~20:00)


  以下のフォームよりお申し込みください。

 

  ※懇親会ご参加も参加申込と同じフォームからお申込みいただき、

   振込時に懇親会に参加される方のお名前をお書きください


  申込フォーム:https://forms.gle/s9pxZKMBsT3oZgTP6



ポスター演題受け付け:

 応募期間:2024年5月1日(水)~5月21日(火)

 発表形式:ポスター形式 

 発表時間:7分 

応募の詳細は、ポスター演題受け付けをご参照ください。


  お問い合わせ先(大会事務局 山田):carering2024.tokyo@gmail.com



<プログラム概要> 

  7月6日(土)予定開催時間13:00~17:30 


 (1)基調講演「こどもの高次脳機能障害~家族会活動から~」 

 (2)教育講演:「自分で決める」をみんなで支える ー『共同意思決定』についてー  (3)教育講演:『ピアサポート』とは。 

 (4)シンポジウム1「兄弟姉妹が考える高次脳機能障害」 

 (5)パフォーマンス(準備中) 

   懇親会  時 間: 18:00~20:00    鈴木章夫記念講堂26階 

                      

  7月7日(日)予定開催時間10:00~15:30 


 (1)学会委員会報告 

 (2)沖縄大会1年後の報告

 (3)シンポジウム2「あきらめない就労へのきっかけつくり」 

  ※一般演題ポスター発表


 午後: 

 (1)シンポジウム3「話しあう・支えあう・認めあう」  

  “QRコードを用いた会場アンケート” を実施


 "高次脳機能障害当事者の視点で、支援のあり方を問う"


 『不自由な脳は続く―高次脳機能障害に対する支援再考―』 (金剛出版/約250頁/5月中旬刊行)

   出版記念 トークショー 



ルポライターの鈴木大介さんと臨床心理士の山口加代子さんが、共著で5月初旬に本を出版されますので、それを記念してのトークショーが行なわれます。




日 時:  2024年 5月 26日(日)   14:00-15:30


場 所:  紀伊國屋書店新宿本店<アカデミック・ラウンジ>から配信


内 容: 対談 鈴木大介 × 山口加代子 × 小川喜道」

      

        鈴木大介   ルポライター、高次脳機能障害当事者

        山口加代子  公認心理師・臨床心理士

        小川喜道   神奈川工科大学名誉教授

 


申し込みなど詳しくは、以下のサイトをご覧ください。


【第20回 ふくろうクリニック自由が丘 医療セミナー 概要】

    -------------------------------------------------


「脳しんとうの放置は怖い・・・

 頭をぶつけたら、気を付けること」


開催日時:4月26日(金)18:30~19:00

  

開催形式:


  対面とオンラインの同時開催

  ・対 面 :ふくろうクリニック自由が丘 2F  

             世田谷区奥沢6-20-23 


  ・オンライン:zoom配信



講 師:  ふくろうクリニック 自由が丘   野手康宏医師



 当院では、スポーツ頭部外傷(脳震盪)の診療を行っていますが、スポーツ現場での頭部外傷は少なくありません。

 多くは軽傷ですが、時に後遺症を抱えて一生を過ごさねばならなかったりする重症例も経験します。 当初は軽く頭を打っただけと思われていたものが、気づいた時には重症となってしまったなどということもあります。


  □どんな症状があったら相談した方がよい?

  □どんなタイミングで受診をすべきなのか?

  □クリニックに相談のある脳しんとうはどんなケース?


そんな脳しんとうにまつわる疑問に、当院のスポーツ頭部外傷外来担当の野手医師が、

お伝えします!


—----------------------------------------------------------------------------------------------------------


申 込:メール又はGoogleフォームにてお申込みをお願いいたします。

     mail:fukurouseminar296@gmail.com


     Googleフォームでのお申込み先は、こちらとなっております。

        https://forms.gle/RC2hiJWF7tt66dxc7


    申込は当日13時まで受け付けております。



問合わせ先: 03-3701-3351  担当:三谷・田中





© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page