top of page



●テーマ

  高次脳機能障害者の就労支援


●講師

  羽田 拓也先生

   東京慈恵会医科大学付属病院

    リハビリテーション科 診療医長


●開催方法

  YouTube によるオンライン開催

★受講には、連絡用 E-mail の登録と、受講のためのインターネット接続環境及び接続できるパソコン、スマートフォン、タブレットが必要です。


 

●動画配信期間

  令和6年1月22日(月)10:00~2月9日(金)17:00   ※期間中であれば、お好きなタイミングで何度でも動画を視聴できます


●参加費無料


●対象者 

  高次脳機能障害の本人・家族、関係機関(教育、医療・介護・福祉)、一般、他


●申込み


 インターネットでの申込


 FAXでの申込

  参加申込書記入の上、03-6808-8576 までお送りください。

   




 TELでの申込

  03-6808-8575 へお電話ください。

   ※申し込み受付が完了しましたら、申込受付完了メールを送らせていただきます。 ※配布資料や参加方法等の情報につきましては、ご登録されたE-mailへ改めて送信いたします。

 令和6年1月18日までにメールが届かない場合は、目黒区高次脳機能障害者支援センター(下記)へお問い合わせください。 ※一口の申し込みで、複数名が受講することはできません。


●申し込み期間

 令和5年12月1日(金)~令和6年1月12日(金)


●問い合わせ先目黒区高次脳機能障害者支援センター   TEL:03-6808-8575

   FAX:03-6808-8576   メール:kojinouks@ikiikifukushi.jp


●主催 目黒区


●運営 目黒区高次脳機能障害者支援センター




外見からわかりにくいため、当事者やご家族が高次脳機能障害と分からずにお困りになっている方、高次脳機能障害の対応が困難なご家族の方に理解して頂くためのオンラインでの講演会が、品川区の家族会の主催で以下の通り開催されます。



 日 時 : 令和5年12月3日(日)

        午後1時半~午後4時


 内 容 :


  1部 家族会紹介

       活動内容について

       定例会の紹介

       (グループワーク・家族相談会)


  2部 講演

     「高次脳機能障害のある方への支援」

       

      講師 渡邉 修先生

       東京慈恵会医科大学付属第三病院教授


 参加費 : 無料


 定 員 :先着100名

 

 申込先 : QRコード又はメールで申込


       ✉ shinanowa@yahoo.co.jp


申込締切 : 11月25日(土)


 問合わせ先 : 渡辺(品川区家族会 代表)

          ☎ 03-3781-0921

          📠 03-3781-9126







   


主婦の友社より出版された「こう見えて失語症です」の当事者の方によるWeb講演です。

事前に当事者の方に聞いてみたいことがありましたら、参加申込時にご連絡ください。




日 時:令和5年11月29日(水) 

      18:30~20:30頃まで


講 演:失語症・発症11年間の冒険  

      ~経過・気持ちの変化~ 

         当事者 加藤俊樹氏


参加費:無料


申込・質問の受付:

   QRコードまたはURLより事前に

   お申込・ご質問ください。



参加申込締切: 令和5年11月17日(金)


問い合わせ先:

 日産厚生会玉川病院 リハビリテーション科 

           千葉・北村

  ☎ 03-3700-1151

 




 

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page