top of page

9月のしつらい  お月見





お月見 』                           


                            今江 美和子



  

●十五夜とは?  美しい月を眺めるお月見の日 ●2022年の十五夜はいつ?  2022年9月10日(土) 美しい月を眺めるお月見の日として知られているが、十五夜の由来や中秋の名月との違い、月見団子やススキのお供えの方法から、十五夜以外にもお月見にもおすすめと言われている十三夜・十日夜についてもご紹介する。 ●中秋の名月と十五夜は違うのか?  十五夜という言葉は、月齢15日目を指す場合と、月見行事の十五夜を指す場合があり、

旧暦では毎月15日が月齢15日目の十五夜となった。                                     月見行事をする十五夜は、旧暦8月15日の月をさしていう。 お月見行事をする十五夜は、旧暦八月十五日の月をさしていう。 お月見をする旧暦八月十五日の「十五夜」と中秋の名月は同じ。

 旧暦では7月〜9月が秋に当たるが,秋の真ん中にあたる中秋は、 空が澄みわたり最も月が美しく見えるため、

旧暦8月15日の十五夜を「中秋の名月」と呼び、お月見をするようになった。  旧暦の今も、旧暦8月15日の「十五夜」=「中秋の名月」にお月見を行う。

●月見にススキをお供えするのはなぜ?  ススキは月の神様の依り代と考えられている。

本来は実りを象徴する稲穂を供えしたいが、稲刈り前なので、

稲穂に似たススキを用いるようになったと言われている。 ススキのみ、または、秋の草花と一緒に花瓶にいけて供える。

また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされているため、

お月見の後、軒先にススキを吊るす風習もある。

●月見団子はいつ食べる? お供え方法は?  お米を主食として米文化が根付いている日本の行事には、餅や団子が欠かせない。

お月見では月見団子を供えて作物の収穫に感謝し、

これから実るものに対しては豊作を祈願する。  丸い月見団子は、満月に見立てたものである。 お供えする際は、三方や皿に白い紙を敷き、十五夜にちなんで15個。

(または5個、あるいはその年の満月の数)を盛る。  月見団子はいつ食べるのか気になる人も多いかと思うが、

お月見をした後、月に感謝しながら食べると良い。

●お月見におすすめ!十三夜、十日夜とは? 秋のお月見のことを「十五夜」というが、これはいつ?


 十五夜とは本来は満月のことであるが、年に12回または13回めぐってくる。

なかでも旧暦の8月は一年の中でも最も空が澄み、月が明るく美しいとされていたため、

平安時代から観月の宴が開催され、江戸時代から収穫祭として広く親しまれるようになり、

十五夜といえば旧暦の8月15日を指すようになった。

新暦で表すと月遅れの9月


●今年(令和4年)の十五夜は、いつ?

秋の夜空に浮かぶ、美しい月を眺める「お月見(十五夜)」。

2022年の十五夜は、9月10日(土)である。











夏が過ぎ、涼しくなり始めたこの時期に、満月の夜を見て楽しむのは、日本の秋の風物詩ともいえる。



【 感 想 】 幾度も過ごしてきた、『お月見』の日ですが、 大人になって過ごす『お月見』は、吹く風の音とともに、少し違う気がいたしました。 子供の頃を思い出しながら、同じように手作りしたお団子とともに、 迎えた今年の『お月見』の日は、まずまずのお天気でした。そして、 このレポートを仕上げ、楽しいひとときを過ごさせていただきました。 今月も誠にありがとうございました。




最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page