国立障害者リハビリテーションセンターのご紹介
- 家族会管理者
- 2019年12月8日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年12月16日
先月、埼玉県所沢市にある国立障害者リハビリテーションセンターの見学会がありました。
国立障害者リハビリテーションセンターは、障害のある人々の自立した生活と社会参加を支援するための国の組織で、リハビリテーションセンター、病院、学院、研究所、宿舎棟、自動車訓練場、野球場、陸上競技場等が、埼玉県所沢市の広大な敷地に配置されています。
高次脳機能障害についても、自立支援のために日常生活や社会生活に必要な手段を理解し、生活能力を高められるよう、個々の生活状況に応じた訓練(生活訓練)を行っています。

所内の売店でも、高次脳機能障害関連の書籍を多く取り扱っていました。
通所が困難な方には、宿舎を利用できますが、見守る体制が無く、高次脳機能障害者には不安な要素がありました。
対象となる方、利用料金、訓練の様子等は、下記のご案内をご覧ください。
施設内で行う自動車訓練(免許も可能)は、障害に応じた実車訓練を行っていますので、

中途障害の高次脳の方には免許更新出来る可能性が有ります
この写真は、車いすの方用の車で、屋根に自動で車いすを
吊り上げ収納する装置が付いてます。
一人での作業も可能です。
見学・相談・利用申込等の問合せ先
国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 総合相談課
〒359-8555
埼玉県所沢市並木4-1
℡ 04-2995-3100(代表)
Fax 04-2992-4525 (直通)
E-mail : rehab-soudan@mhlw.go.jp
HP : http://www.rehab.go.jp/
Comments