小林春彦さんの講演会
- 家族会管理者
- 2018年7月1日
- 読了時間: 2分
今日は前からずっと行きたかった小林春彦さんの講演会に、新宿まで母と一緒に行ってきた‼︎
で、講演会に参加する為の連絡のやり取りでも思ったけど、凄く気が回る方だなぁと思った。 『同じ高次脳者でも、環境が違うとやっぱり中身も変わるらしい』という事を感じましたね。←健常者にも当てはまる事だけど、ここで何故高次脳を出したか?というと、高次脳になると周囲を思いやれなくなったりする症状もあるので。 で、今日の講演会での収穫は 『依存は一概に悪いとは言えない。出来ない事を出来るようになるまでの時間を考えたら、その時間をもっと身になる事に使いませんか?自立とは依存先を複数・沢山持つことだと私は考えている。なので、僕はどんどん依存するべきだと思う‼︎依存する対象を沢山拡げておくべきだ‼︎自立と依存は対極にあるものだと考えがちだが果たして本当にそうか?』と言う新しい視点。 今迄、支援センターでは『依存は良くない‼︎出来ない事は出来る事以上に頑張ってやるべきだ!』と教わって来た自分にとっては正に目から鱗が出たよ。 そんで、私も話を聞いていて大いに納得した。 確かに、出来ない事を無理矢理にでも出来るようにする型に嵌めた就労移行支援センターのやり方には、私も以前から疑問符が付いていた。 それを今日、小林さんがズバッと仰って下さって正直スッキリした。
また是非小林春彦さんの講演会、行きたい‼︎と思った。 今日は素晴らしいお話を聞くことが出来て、自分の中で非常に良い収穫を得られたと思った‼︎
Comments