top of page

☆高次脳機能障害と心の唄☆

  • 執筆者の写真: 家族会管理者
    家族会管理者
  • 2016年10月16日
  • 読了時間: 2分

昨日10月16日に、目黒区総合庁舎で 「高次脳機能障害と心の唄」が開催されました。

実は会場は一年前に予約なんです。

毎年回を重ねてきた「目黒・品川・大田三区合同勉強会」の 7回目の当番が今年は目黒区でした。

今年はどうする…。 開場は押えてありますので、あとは内容ですが、 3年前から参加させて頂いている「心の唄」のリーダー木谷さまから コラボしませんかとオファーを頂いていましたので、 それはもうお願いしたいですということで、 これがまず決定! 音楽と高次脳機能障害をどうつなぐか…。

いやあ、高次脳機能障害の啓発でしょということになり、 そうだね。 高次脳機能障害を知ってもらおう。

コンサートの前に手作りの座談会、 それも当事者によるものを。 テーマは絶対「はたらく」ことだよね。 これは全部家族会の中でサクサクと決まって行きました。

とにかくチラシをいっぱい作って撒く。 5000枚という私たちにとって プレッシャーのような枚数をとりあえず印刷しました。

その後は凄かった。 チラシまきながら、 座談会の準備、コンサートの事前準備。 他区との調整、区内協力機関との調整などなど 一番苦労する部分。

今回は、開催までに何度もみんなで打ち合わせを重ねました。

日にちが迫ってみると、 大丈夫なの?とみんなで思いながら当日が来てしまいました。

集客はあまり期待していませんでした。

しかし、開始15分前に会場に行ってみると、 沢山のお客様です。(なんかいつもと違う)

昨日は実感できませんでしたが、 終わった後の皆さんの顔に良かった!と書いてあったと思います。

今日改めて録音を聞き直し、ホント良い内容だったと思いました。 皆様お疲れ様でした。(管理人

Comments


© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page