top of page
  • 2015年11月28日
  • 読了時間: 1分

たまごのキャンドル&パンケーキ


今日はみんなでキャンドル作りをしました。   午後一時に調理室集合。卵の殻たちも集合。 パラフィンを湯煎で溶かし、クレヨンで色付けしたり、      黙々と作業が進んでます。   皆さんの個性が出てますね。



  余りに白熱し、午後三時。パンケーキ焼きにシェフ登場!!   珈琲の香もたち始めました。 もういい匂い~



とっても美味しかったです。

 この手作り教室は4回目ということは、年一回の開催なので4年経ったということですね。  毎回メンバーの顔ぶれも少しずつかわり、今年のメンバーは全体的に若くなった?のではと  思いました。  今年の秋は行事がたて続いていますが、今日のこのひと時はホッとできる良い時間でした。  管理人は持ち帰ったキャンドルを並べて、灯を灯してみました。

如何でしょうか

  • 2015年11月24日
  • 読了時間: 1分

11/20,21日 品川区のきゅりあんで、 「日本脳外傷者友の会」の設立15周年記念大会がありました。 大会当日は800人の集客があったそうです。 会場は熱気とともに、 この会を引っ張ってこられた東川悦子氏や、 教科書の人だった上田敏先生を間近で見られて感激でした。

目黒区の家族会と当事者さんもお手伝いに行きました。

目黒の家族会は品川、大田と3区で交流しておりますので、 前夜祭のコンサートでは、当事者の方たちは 木谷さんの「心の唄」バンドと一緒に3曲歌を披露しました。

翌日の大会では、B型就労施設で手作りしている、 高次脳機能障害の啓発キャラクター コッコジさんの缶バッジとキーホルダーを、販売させてもらいました。

自ら考案して製作したバッジを売るみんなの姿は 実にいきいきとして楽しそうでした!! 各地から集まった高次脳機能障害をお持ちの方達と話も弾み、 お互いにお互いを気遣いながら、 最後まで売り切った姿は凄かったです。

今回の大会もそうでしたが、 時代は確実に当事者の主体性を謳っています。 今回はロビーで当事者が自ら動き出していることを実感しました。

とっても嬉しい大会でした。管理人

  • 2015年11月11日
  • 読了時間: 1分

今日は高次脳機能障害と身体障害をお持ちの方と、その家族で 水中リラクゼーションを体験してきました。

水治療室という室温、水温も管理されたプールでした。

指導員と一対一で、プカプカ浮かぶみんなを見ていましたが、 緊張はみるみる消え、良い表情になっていくのを目の当たりにしました。

車いす全介助の方が、30分も経つとプールの底に足を付けて立位が取れるようになり、 拍手でした。カメラに向かってピースでしたね。

もう数年やっていらっしゃる方は、さすがに筋肉もしっかり固く(触らせてもらいましたが) スポーツマンの筋肉という感じ。

最後に家族もプカプカとリラクゼーションを体験しました。 「力を抜くということ」を短時間で教えて頂きました。 これは、日々の暮らしにも絶対必要なことです。

今日はとても素敵な一日でした。

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page