top of page
  • 2012年12月28日
  • 読了時間: 1分

本日、仕事納めの方が多いのではないでしょうか。 皆様お疲れ様でした。

年々、一年が早く過ぎるように感じ、 大掃除も手抜き、おせちも手抜きになってきた筆者です。

さて、今年最後のブログを書こうと思います。

家族会は2009年11月設立ですから、早や2年たちました!

今年一年は ここに書ききれないほど 活動したのだろうと思います。

その中で、特に嬉しいことは、 家族会の会員さまどおしの交流が深まったことですね。 また「通信いぶき」は現在3号目を編集中です。 とにかく皆さま前向きでパワフルです。

大きく前進したことは、 外との交流が広まったことでしょうか。 目黒区障害福祉課、自立支援協議会、病院の相談室、他障害者会、 他地区の家族会…。 そして数々開かれる講演会への参加や勉強と 皆さま良く頑張りました!

そして一年目には気が付かなかったことが たくさん見えてきましたね。 やるべきことは沢山あるのだろうけれど…

来年は、楽しいことをもっとやりましょう。 そのような個人的な結論です!

今年一年に感謝して、いい年を迎えたいです。2012.12.28

 
  • 2012年12月2日
  • 読了時間: 1分

今日は中央町社会教育館の調理室で手作り教室を開きました。

テーマは「クッキー&松ぼっくりのツリー」

先生は高次脳機能障害当事者さまの若いお嬢さんです!

彼女が作る作品のセンスは抜群で、 その上、お料理大好きな方ですので、 「いつかお教室をやってね」と、お願いお願いを重ね、 ようやく本日、第一回目が開かれました!

☆ドライチェーリーとアーモンドのクッキー☆は これ自分で作ったのと思うほど上出来で美味しかったです。

クッキーが焼けるまで、 ☆ビッグ松ぼっくりでクリスマスツリー☆を作りました。 これがまた、 これ自分で作ったのと思えるほど 皆々素敵な仕上がりでした。

出来上がったツリーをホワイトボードの前に一列に並べ、 珈琲タイムは至福の時でした!

今日の企画をして実行してくれた Kさんとママさんほんとにありがとう!

 
  • 2012年11月8日
  • 読了時間: 1分

日々の暮らしのなかで、 家族にとって高次脳機能障害はどのくらいの問題となっているのだろう。

と考えると、私はあまり問題ではなくなってきている。

これは、きっと時間がたったからともいえる。9年。 その時間では、たくさんのことを考え、葛藤し、実践し、いろいろな人と出会い、 助けてもらった。

特にここ2年の家族会の皆さんの存在は大きな支えです。

今年ももうすぐ12月になります。

2日の松ぼっくりのツリー作りはとっても楽しみ!!

16日の忘年会も楽しみです。管理人

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page