top of page
  • 2012年8月22日
  • 読了時間: 1分

来週の日曜日は第2回目の勉強会です。 下記のように開催いたします。 この勉強会は、家族会以外のどなたでも参加できます。 毎回一つのテーマをみんなで考えていきます。

まだお申込みいただいてない方も、 どうぞご参加ください。

テーマ;高次脳機能障害と就労 講師;山室 絵子氏 精神障害者雇用トータルサポーター 日時;9/30(日)午後1:30~ 場所;厚生中央病院 講義室

 
  • 2012年8月6日
  • 読了時間: 1分

こう暑いと何にもしたくない。生きているだけでもすごい…。

ひたすら耐え忍び暑さが過ぎるのを待ちたいです。

しかし、日々は着々と進み、予定は立てなければ進まないぞ!!

ちょっとやる気になって、今秋の予定を考え始めてみました。

1.北区スポーツセンター見学ツアーは改修工事のため、年内の利用は難しく、来年以降に実施。

2.9/30(日)に障害者雇用トータルサポートコーディネーター山室氏を招いて第二回勉強会を開催します。目下、山室さんとメールで情報交換中です…。 チラシ作ります。

3.10月か11月かに、当事者のKさん主催の御料理教室を開きます。

4.地域での居場所づくりということで、目黒区内利用マップを皆さんで作ってみたいです。

5.それより、書きかけの要望書完成しなくてはですね。

なんか忙しそうだあ~  管理人

 
  • 2012年7月8日
  • 読了時間: 1分

6/30に行われた、3区(品川、大田、目黒)講演会はとても意味のあるものでした。

それは、「高次脳機能障害」の支援について、 当事者、家族、医療、行政、福祉の様々な立場の方が参加され、 本当に生の声、本音を発し、前向きの姿勢で意見交換がされたからです。

福祉のあり方が、 国からの制度、政策が、都道府県に、そして市町村に降りてくる仕組みが、 少しずつ変わっていく兆しがみえます。 一人一人の声がニーズとして現場や市町村に伝わり、そして都道府県や国がその声を元に生きた政策を考えてくれたら、合理的だと思うのですが…

やはり、一人一人が声を出していかなければならないと強く感じました。

目黒区はまだまだこれからですが、 しかし、 今やっていることが家族会の存在意味だと思いました。

一人ずつ違う「困っていること」や 「わからないこと」「理解できたこと」などみんなでお話いたしましょう!

次回の家族会は、8/19(日)中央町社会教育館です。 楽しみです。管理人より

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page