☆家族会つうしん「いぶき」が刷り上った!!2012年7月8日読了時間: 1分私達が生み出した、みんなで作った「通信いぶき」。 誕生したんですね。ホントに嬉しいです。 かわいいです!変ですか? 目黒区5病院、区外8病院、障害福祉課、保健センターなどに 持参、郵送します。子供を旅立たせる心境です。 1人でも2人でも目に止まってくれたらいいですね。 次号も構想は出来ていますよぉ… 直接かかわっていただいた皆様、有難うございました。
☆地域での居場所づくり2012年6月21日読了時間: 1分6/17(日)の家族会は新しい方も御参加くださいまして、 また、若い当事者さん2名参加でなかなか盛況でした。 参加された皆様お疲れ様でした。 今回は、カフェでお茶を飲みながら風にしたかったので、 2テーブルに分けてみました。 親の立場、妻の立場という具合です… ミニワークショップ形式で、6/30の3区合同講演会の テーマ「地域での居場所づくり」について話し合い、 最後に発表しました。 時間が足りないほど、話が活発に飛び交いました。 この会の一番の目的、一人で抱え込まず、 話をしたり、聞いたりする。 なかなか楽しいひと時でした。
☆3区(品川、大田、目黒)合同講演会2012年6月11日読了時間: 1分 梅雨入りしましたね。 この時期、肌寒かったり、真夏のように暑かったりで、 体調管理が大変ですね。 さて、今年は今月30日に、恒例の3区合同講演会が開かれます。 今回のテーマは、「地域での居場所づくり」です。 講師は、世田谷区ケアセンターふらっと理事の和田敏子さんと 高次脳機能障害者と家族の会代表の今井雅子さんです。 「世田谷区はいいわねと皆様からよく言われますが、 これは今まで頑張って作り上げてきた成果なのです。」と和田さん。 とかく駄目だ駄目だとマイナス部分だけ嘆いていても 何も始まらないと思っていたところでした。 目黒区からの質問事項を昨日提出しました。 チラシも目黒区障害福祉課、保健センター、いきいき*せかんど、各病院に御渡ししました。 なかなか有意義なお話になると思いますので、 皆様ぜひ御参加ください。(管理人)