top of page
  • 2012年5月14日
  • 読了時間: 1分

木々の緑も鮮やかになってきましたね。 はやいもので、五月に予定した 『目黒区家族会主催の勉強会』 が、もう二週間後に迫ってきました。

本日講師の先生から朝早く御電話をいただきました。 大まかなスケジュール表、進行内容はお送りしてあったのですが、 先生の言葉から、 高次脳機能障害という人生を掛けた大きな問題を担う決心を 改めて気づかされました。

出席してよかったなという勉強会にしたいと思っておりますので、 どうか皆様ご参加ください。

現在、家族4名、当事者2名の申し込み状況です。

日時;5/27(日)午後1:30から始めます。

場所;厚生中央病院 講義室

講師;梶原達観 こころの相談室長 日本精神衛生学会顧問

お問い合わせは、家族会、厚生中央病院相談室までお願いします。

 
  • 2012年4月21日
  • 読了時間: 1分

4/15(日曜日)いつもの中央町社会教育館で 今年度初の家族の集まりがありました。

家族が10名、いきいきから3名、MSWさん2名の参加で、 総会と近況報告をしました。 気のせいか、活気が感じられました。

私を含め家族のみんなの気持ちが入ってきた感触なのです。 意見も積極的だし、 何かできることはみんなでやっていこうという気持ちが 充実してきた感じです。

皆さん家族を抱え、お仕事をしている方、自分の具合が悪いけど 倒れられない方など様々ですが、 それでもがんばれるパワー、凄いです。

どうかこの力を形にしていきましょう!

外を歩くと、新緑や八重桜の黄緑から桃色のグラデーションがきれいです。 私の気持ちもようやく春です。

 
  • 2012年4月6日
  • 読了時間: 1分

娘と孫が帰省しています。

娘は多発性硬化症の持病と高次脳機能障害の為、 二ヶ月に一度、 小平にある国立精神・神経センター病院の 神経内科と精神科を受診しています。

14ヶ月の子供連れで、ラッシュ時の通院は難しいと 母は考えていましたら、 「一人で行ってみる!」ということになり、当日決行しました。 5年間、母娘で通った病院です。入院も3回しましたね。

前日までの心の準備は万端、泣き叫ぶ息子を預け 出かけていきました。

母は携帯を片手に、孫をホイホイしながら待ちました。

5時間後、無事帰宅。 子供が泣いているだろうと、 途中で急行にまで乗り換え予定よりずいぶんと早く、 お土産のパンまで買って帰ってきました。

ママは凄い!

何人もの人に聞いたのだそうです。 この電車、○○駅行きますか? この科まで行く自信がないので…。 などなどです。

日常生活の中で、通院をクリアーしたことは大した物です。 一人で外へ出られると、色々な可能性が見えてきます。 もちろん、迷ったり、人ごみで気持ちが悪くなったり、 ハプニングが起こることもありますが… 頑張ったね!

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page