top of page
  • 2011年8月4日
  • 読了時間: 1分

例年よりはやい梅雨明けでしたが、 その後は集中豪雨がつづき、 東京もここのところ安定しない天気です。

下記の日程で家族会を開きます。

今回は、まず新しい障害の法律ができるらしいのですが、その進捗状況や、東京都の高次脳支援の現状などの情報を“いきいき”さんから教えていただきます。

それから、家族の皆さんが「困っていること」「あったらいいと思う支援」など について意見を出してもらい、区への要望をまとめたいと思っています。

目黒区に暮す高次脳機能障害者や家族にとっては いきいき*せかんどによって理想的な支援をして頂いておりますが、 区側の福祉に対する考え方は時代に立ち遅れたものです。

今年も区への要望書を出すにあたり、 家族会としての気持ちも添えたいと思います。

暑い時期ですが、またお集まりいただいて お話いたしましょう。

[目黒区高次脳機能障害者家族会第五回定例会日程] ・日時;8月21日(日)10:00~ ・場所;目黒区中央町社会教育館

会員でなくても参加できます。どうぞいらしてください。

 
  • 2011年7月18日
  • 読了時間: 1分

連日の猛暑!!クーラーは28℃!打ち水!扇風機!すぐシャワー!首にタオルを巻きうちわを片手に!暑さなんかに負けない!!

今回のワールドカップ。なでしこジャパンの試合は素晴らしかったです。 日本人の底力を久々に見せてもらった気がしました。元気と勇気をありがとうです。

震災から4ヶ月たち、日本中の皆が少しずつ変わり始めているような気がします。失った悲しみは、何時か必ず力となって別の形で復活する。そう思います。

先月TV世界仰天ニュースで『日々コウジ中』の作者柴本礼さん一家が紹介されていました。ご覧になった方も沢山おありでしょう。 出演された柴本さんには元気と勇気をもらいましたね。

ナレーターの方が「高次脳機能障害」という言葉を何度も何度も言っているのが印象に残りました。娘の嫁ぎ先のお義母さんも録画してくれたそうで、うれしく思いました。 この様な障害もあるんだと世の中に分かってもらいたいですから。

我が娘はこの障害をもち結婚し、子供を産み、育てています。毎日ハラハラですが、家族の皆様のおかげでハラハラ育児をしています。 娘の夫とお義母さんには感謝の気持ちで一杯です。

 
  • 2011年6月19日
  • 読了時間: 1分

会に参加された皆様、お疲れ様でした。 今日は10家族11名といきいき様から2名計13名の参加でした。

飲み物の用意が出来ないのは申し訳ないですが、 美味しいお菓子をいつも差し入れてくださる皆様に感謝です。

さて、今日は障害者手帳、障害者年金の取得のお話がいろいろ 伺えました。

障害を認めたくない気持ちも分かります。 しかし、支える家族にとっても少しでも負担を 軽減するために当然請求するべき権利です。

皆さん、それぞれ時間をかけて、納得しながら 進めていらっしゃるのだろうなと思いました。

高次脳機能障害は、まだ一般に知られていないため、 障害福祉、年金、医療機関ですら認識不足ですので、 手帳の等級や、年金取得までスムーズに行かなのが現状です。

時間と労力はかかるけれど、その為いろいろな人に聞いたり、 調べたり、スムーズに行かないだけ、申請が通った時の安堵も 格別です。

そして、年金を頂くことも社会の仕組みから見れば、 それもまた立派な仕事であると思います。

次回はまたどんな話になるのでしょうか。

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page