top of page
  • 2011年2月27日
  • 読了時間: 1分

病気や障害を持つ立場になると、 他人にお願いすることが多くなります。

家族、病院、福祉、行政…

「宜しくお願いします。」という言葉。 しかし、何か釈然としない気持ちになったりする場合もあります。

最近、家族会には区内病院の MSW(医療ソーシャルワーカー)さんが、 賛助会員としてご参加くださいます。

目黒区には大きい病院が5つありますが、 高次脳機能障害そのものを扱うところは未だありません。

目に見える傷が治った後、脳に残った障害。 高次脳機能障害は、判断基準、回復期リハビリなど 課題が山積みです。

それでも、地域社会で 良い方向を一緒に考えましょうと、 MSWの方たちが動いてくださいました。

お願いしたり、されるのではなく、 一緒にやっていこうとする気持ち。 支えられるのではなく、 支え合うという気持ち。 それは、病気や障害を持った側の人も同じです。

―双方向― こんな考え方が大切なのだと思います。

 
  • 2011年2月21日
  • 読了時間: 1分

2/19(日)は、平成23年度家族会 最後の集まりでした。 前日の夜は、会の進行を考えながら、 今年度を一人振り返ってみました。

当日は、家族7名、いきいき*せかんど2名、 区内の病院からMSW2名のご参加でした。

この会は、高次脳機能障害者の家族が、 集まり、話をすることが第一の目的です。

そして毎回、出席くださる方たちが、 この障害の勉強や理解を、 日々の暮らしの中から掴み取っていることに 感動します。

当事者さんの年令や、状況もそれぞれ違いますが、 皆さんが確実にパワーアップしていらっしゃいます。

そして、 他の方を思いやったり、応援したい気持ちになったり、 そんな気持ちがあふれています。

地域の中で、障害を通して たまたま出会った方々ですが、 支えてくださる、支援施設、医療機関と共に、 少しでも生きやすい地域となるよう活動したいと思いました。

なんだか来年度もいい予感がしています!

 
  • 2011年2月20日
  • 読了時間: 1分

本日2/20午前10時から、さくらプラザにて家族会が開かれました。

10家族、12名の方と、いきいき*せかんどから4名、目黒区福祉課の方1名、計17名が出席されました。

昨年11月の発足会以来の集まりでしたので、皆さんのお話も盛りだくさんでした。今日皆さんから出された問題を、今後の会で一つずつ掘り下げて行きたいと思います。

会の団体登録も済み、次回の定例会は4/17(日)です。 今後の定例会は、基本的に偶数月の第3日曜日になります。 会員の方には、郵便にてご連絡いたします。

始めてお会いした時よりも皆さんのお顔が、元気に見えたのがとても嬉しかったです。

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page