top of page

杉並区高次脳機能障害者支援セミナーが、下記の日程で実施されます。


日時  平成31年3月2日(土) 13:30~16:00


会場  浜田山会館  杉並区浜田山1-36-3 03-3332-4555

     (京王井の頭線 「浜田山駅」下車 徒歩5分)


内容  1部: 学習会

         「高次脳機能障害について」


    2部: ゲスト講演 女優 河合美智子さん

         「リハビリは楽しんだ方がいい」

          ~脳出血を発症して感じた事~


    3部: RiTaメンバーの発表 ※ 

        4話のお芝居に挑戦!

         1話:鍵がいっぱい

         2話:今日も明日も・・・

         3話:コンビニの店員

         4話:踏切に挑戦


        ※ RiTaとは、高次脳機能障害者の会です。

          仲間との交流の中から新しい自分を発見したり興味を見出しながら、

          何かを創り出すことで元気になる事を目的に活動しています。


事前申込み不要です。当日会場にお越しください。定員195名(先着順)

要約筆記など特別な配慮が必要な方は、2月8日(金)までにお申し出ください。


お問い合わせ

 杉並区障害者生活支援課 地域生活支援担当  

 担当:八木・岩崎・関口・国本

     杉並区高井戸東4-10-5  TEL 03-3332-1817 FAX 03-3332-1826










        

 

 10月3日(水)、目黒区東部包括支援センター主催の研修会が、「高次脳機能障害のかたの社会参加の効果と支援 当事者家族を交えて」というテーマで開催されました。当日は、会場の田道ふれあい館高齢者センターに、東部地区の医療関係・介護保険関係の事業者や行政機関・一般の市民などおおよそ90名の方がお集まりになりました。


 第一部は、日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 理事長の長谷川幹先生の「高次脳機能障害の基礎と医師としての体験と25年間の取組み」についての講演、第二部では、当事者や家族の思いや願い、希望、支援者へのお願いなどについて、当事者からの発表として行われ、家族会からも5家族が参加いたしました。

 出席者からは、「当事者家族の方の生の声を聴く機会となり大変参考になった」「言葉としては理解していたつもりが実際にお聞きするとなるほどと思う事が多くためになった」等の感想が聞かれました。参加した家族会の会員からは、「発表の時間が少なかった」「質疑応答等のやり取りがもう少しあっても良かったのではないか」との意見がありましたが、このような当事者・家族が自身の事について発表する場を設けていただいたことは、大変ありがたく感じております。


 なお、当日研修会に参加された開業医の方から、「高次脳機能障害の啓蒙の重要性を改めて感じることができた。」として家族会の活動に御参加いただくことになりました。このように活動の輪が少しでも広がってゆくことを今後も期待いたします。

 

日 時:2018年10月3日(水)  

      14:00~16:00 (13:45 開場)


会 場:高齢者センター2F 第1~3会議室   

   (目黒区目黒1-25-26 田道ふれあい館 2F)


テーマ:高次脳機能障害のかたの社会参加の効果と支援        

~当事者家族を交えて


講 師:日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会  

               理事長 長谷川 幹氏   


家族会の当事者・家族も参加し、自身の体験を発表します。


問合せ先:目黒区東部包括支援センター 03-5724-8030

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page