top of page
  • 2011年10月19日
  • 読了時間: 1分

今年も、品川、大田、目黒の3区合同で講演会(勉強会)が 行われます。

講師の稲川先生は、NHK福祉ネットワークにも出演されていらっしゃいます、 NTT東日本関東病院リハビリ科の先生です。

なんとも謙虚な、しかし熱意がある方だと一度お目にかかった時に 感じました。

ぜひ皆様ご参加ください。

日時;11/20(日)13:30~ 場所;昭和大学 4号館 600号講義室です。

チラシは下記参照お願いします。

www.tokyo-msw.com/events/011/files/kojikino.pdf

 
  • 2011年10月5日
  • 読了時間: 1分

めっきり寒くなってきました。

今月は家族会の集まりがある月です☆ 日時、場所は下記のとおりですので、 ご参加よろしくお願いします。

家族会の皆様から、目黒区に対する要望の アンケートを書いて頂きました。

活字を通して読ませて頂くと、 それぞれにグッときてしまいました。

また、家族会のパンフレットが出来上がりまして、 目黒区の障害福祉課に行ってきましたが、 なかなか行政に訴えるのは大変なことだと、 やる気を掻き起こされた次第です!!!

11/20(日)には昨年同様3区合同の講演会もあります。

この障害が世の中に理解され、 少しでも生きやすくなることを望みます。

しかし、この会はみんなが参加して、話をすることが基本です。 では、当日お会いするのを楽しみにしております。

        <10月の家族会> 日時;10/16(日)10:00~12:00 場所;目黒区中央町社会教育館 第5研修室(いつもと違います)

*はじめての方でも参加できます。話を聞いてみたい方など  是非ご参加ください。(当日直接お越しください。)

 
  • 2011年9月21日
  • 読了時間: 1分

自分や身近な人が病気や障害を持ってはじめて、 そのことについて感じたり考えたりするようになりますが、

なかなか現実にならないと、 その立場は考えられないものですね。

娘の病気や障害から、いろいろな方と出会いました。

そして人間とか、生きるとか、社会とか、 今までとは違った見方をするようになりました。

障害を背負った場合、自分自身や家族が強い気持ちを 持たないと、再び歩き出せないのだと思いますが、 その上で、社会とどう関わりを持っていけるかは、 社会自体のあり方にもあると思うのです。

支援施設、福祉、医療、職場、学校、地域… 要するにみんなが、少しずつ他者へのイメージが出来る。 社会がそのように成熟していけばいいなと思います。

それには、自らの欲するものを訴えていく勇気や 忍耐、決断が必要ですね。 少しずつでいいのだと思います☆

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page