top of page
  • 2011年6月7日
  • 読了時間: 1分

雨あがりの新緑とか、新しい傘をさした時とか… いちがいに雨が嫌いというわけではありません。 しかし、実際洗濯物が乾かない。 体調も血流が悪いのかパッとしない毎日です。

皆さんはいかがお過ごしですか?

会員の皆様には、6/1に今月の家族会のお知らせを郵送いたしました。

こんなお話してみようとか、こんな困ったことがあったけどとか、 でも、良い事もあったのよ等等…

お話楽しみにしています。

日時;6/19(日)10:00~12:00 場所;目黒区中央町社会教育館第二研修室

*高次脳機能障害者の家族会です。初めての方もお気軽に参加してください。  お話を聞くこと、お話をすることはとてもよいことです。

 
  • 2011年5月15日
  • 読了時間: 1分

品川区の高次脳機能障害者と家族の会は発足してから2年経つそうです。 昨年11月の3区合同勉強会(品川区、大田区、目黒区)の前に、代表の渡辺さん、副代表の菊地さんにお会いしてお話させていただき、前向きなパワーに後押しされたように目黒区にも家族会を立ち上げることが出来ました。

今日の勉強会もかなり内容が濃かったです。 品川区では、当事者も参加型です。後から考えてみると当事者は全員男の方でした。私だけ娘なのだとふと思いました…。 話は戻りますが、何が新鮮だったのかということですが、 当事者の方々から、いろいろなお話が伺えたことでした。 日ごろ、自分の家族以外は同障害の方と話す機会がなかったけれど、 今日は当事者の方が率直な気持ちをお話くださり、新たな発見がありました。

家族会に出席して、思いを述べてくださるまでにはどれほどの葛藤を超えてきたことでしょうか。自分の家の中だけのこととして見ていると、見えなかったり、聞いていなかったりする言葉を聞かせていただきました。

会に参加された皆様に感謝です。

 
  • 2011年4月18日
  • 読了時間: 1分

目黒区さくらプラザの地下に社会教育館があります。 ここは、私が子供のころ目黒区役所があった場所です。 懐かしいところでもあります。

その社会教育館で昨日は「目黒区高次脳機能障害者家族会」の3回目が開かれました。

昨日は11家族といきいき*せかんどから2名の参加でした。

今回も皆様の意見が活発に飛び交いました。 2時間はあっという間で、時間配分や進行がまずかったかなとちょっと反省しています。

高次脳機能障害は、何らかの原因により、脳に損傷を負ったために起こる障害です。(脳血管傷害、事故、持病からなど)

原因により年齢層が違うため、その家族も親の立場、連れ合いの立場、兄弟の立場と異なってきます。

昨日も20代~60代の幅広い視点からお話を伺う事が出来ました。

しかし、家族会というと参加されるのは女性がほとんどなんですね。 この障害が男性に多いということもないと思われますが…。 妻や、母親ばかりです。夫や父親がいません。 不思議なことです。

次の会は6月です。参加された皆様、お疲れ様でした。

 

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page