top of page
  • 2016年3月14日
  • 読了時間: 2分

先日、有志が邦楽の先生に、 しめ太鼓、小鼓、大鼓の体験をさせて頂きました。

切っ掛けは、6月に開催される 「脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会」東京大会の交流会に 家族会、当事者会で参加することを目的としています。

ただ参加するのではなく、 今回は皆さんに楽しんでいただける何かを ご披露したいという気持ちから、 さて、目黒の会は何が出来るだろうと考えました。

昨年、お知り合いの邦楽の先生の指導している 「ポンタの会」の発表会を見に行きました。 知的障害や発達障害をお持ちの子どもさんを中心にした演奏会で、 歌舞伎や能とは違った「邦楽」の楽しみ方に出合った気がしていました。

そして、恐る恐る先生にコンタクトを取ってみると、 取り敢えず、みなさんお出で下さいと言っていただき、 ハイそれではと、すぐ行動です。

当日はもう太鼓や鼓に触れ、音をだし、先生の叩く音に心奪われ、 皆その気になっていい音を出してたと思います。 好奇心と太鼓の音の魅力にひきこまれた感じでした。

というか、先生は教えるのが本当にうまい! 日本の伝統芸能を人から人に教える方法は、 それは、それは懐かしい、おばあちゃんから、母親から、近所のおじちゃんから 教わるのと同じ、体で、身振りで教えるというものでした。

そういう意味でいうと、 頭からばかり始めることが多い現代社会に どっぷり浸っていた私は 衝撃的なカルチャーショックを受けました。

何だか、時間はないけど6月までに形にできるかも…。

先生にお願いるのみです。次回の練習日まで約束してきました。 頑張るぞ!!

  • 2016年2月23日
  • 読了時間: 2分

2010年11月に結成した目黒区高次脳機能障害者家族会も、 まる5年経ちました。

2月21日にいつも集まる目黒区中央町社会教育館で ささやかなイベントを開催しました。

当日は午前中のカフェ、午後の勉強会共に、 本当に様々な立場の方、遠くから足を運んでくださった方と この5年間で繋がってきた方々にご参加いただき充実した1日となりました。 午後からの勉強会には、 一般の市民の方もチラシを見て参加してくださいました。

この家族会は、本当に参加される皆さんで作り上げている集まりで、 このイベントも和気あいあいムードの中、 深ーい話まで柔らかく進むところが実に素敵です。

今、筆者は6月に開催される 「日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 東京大会」に 向けてプログラム作りに関わらせていただいています。

東京都内の各地域で活動されている 当事者、家族、支援者が集結していますので、 それぞれの立場からの高次脳機能障害への考え方や、思いが飛び交い、 凄い体験をさせて頂いています。

そんな中で、まだ家族会がない地域では、 家族会を作りたいという支援者の思いを多々お聞きしています。

そうなんだあと思いました。 でも、作るのも大変だけど、運営は大変だよ!と 心の中で思いながらも、 やはりピアな仲間の関係は絶対必要だと感じています。

この家族会の中で、 皆さん実にいい出会いをされていて、 今の思いのまま続いていくことを願いました。

  • 2016年1月13日
  • 読了時間: 2分

2016年もとっくにスタートして、もう半ばという今頃ですが、 今年もよろしくお願いいたします。

元日から一昨日まで、高次脳機能障害を持つ娘と孫が滞在していました。 今回は昨年末、持病の再発という経緯もあったことから、 少し休ませてたいなという親心の長期滞在でした。

が、帰る前日にやはり衝突してしまいました。

一方的に私が悪いんですが…。

娘の話方は、話の本筋をスッと言えない感じで、遠回し的な言い方をします。 ゆっくり付き合っていればよかったのですが、私の頭がイライラしはじめて、 急がせるような言い方をしたのが悪かった。

やっぱり。一生、誰も私の事をわかってくれない…。が始まってしまい、 泣き出しました。(こっちも泣きたい)

もう10年近く、この障害と付き合ってきたのに。 反省です。本当可哀そうなことをしました。

親でもこんな感じですから、他人はどのように感じているのだろうと思いました。

話は替わります。 今日は、発達障害の会の階(きざはし)さんが、 都立大学駅の近くにお店をオープンしたので遊びに行って来ました。 ダイニングバーを昼間だけお借りして、カフェを始めたのは、 代表のきみこさんとお友達です。

4種類のサンドイッチとドリンクがメニューに並び、 私はお勧めの人参と春菊のサンドイッチとコーヒーを頂きました。

さすがの味。主婦歴ながい人は味覚も料理も上手ですね。

美味しいパンはきみこさんの息子さんのレシピで焼いたそうです。 パンだけでも売って欲しいくらい美味しい。

ともかく、きみこさんがお店を、 誰もが気軽に集まれる場所の一つとしてオープンしたことが嬉しかったです。

これを読んでくれた方はぜひ一度食べに行ってください。 サーファーのヤングママがオーナーさんということで、 マリーンな雰囲気の店内でした。

© 2023 by Natural Remedies. Proudly created with Wix.com

    bottom of page